
【ヤマ通】をご覧いただきありがとうございます。
前々回から、ヤマノ印刷をより深く知っていただくために【ヤマノ印刷を振り返って】という内容で今までの歴史について書いています。今回は第3話です。
第1-2話が気になる方はこちら↓
設備を一新して屋号も有限会社ヤマノ孔版社からヤマノ印刷株式会社へと変え、会社として新たなる一歩を踏み出すことになったタイミングで、創業者山野き代から2代目社長、き代の弟でもある山野俊治が会社の指揮を執ることになりました。
事業継承後の1970代半ば、仕事の中心は創業時と変わらず、企業のテキストやマニュアル、その他モノクロ印刷の資料等が売り上げの大半を占めていました。
DTP組版専用機を使い、孔版印刷からオフセット印刷への移行も様々な問題を乗り越え、ようやく運用が落ち着き出してきたこの頃、ヤマノ印刷は大きな問題に直面することになります。
当時のヤマノ印刷は、売り上げの7割近くを1社のお客様に依存している状態で経営をしていました。
そのお客様とはヤマノ印刷の創業時からのお付き合いで、2代目社長の山野俊治が、入社時から最も大事に関係を育んできた企業様でした。
山野がその企業様を担当してからは、他の印刷会社が納期が厳しくお断りしているようなマニュアルやテキストのお仕事を精力的にやらせていただき、徐々に信頼を得ていきました。
新しいお仕事をいただければ、また頑張って仕事をこなす。これを繰り返し、その後多くの仕事をいただけるようになっていきます。営業としては最もありがたい状況です。そしてそのお客様の売上比率はどんどん上がり、気が付けば会社の売上の7割近くにまで膨れ上がっていきました。
そのお客様に何かあれば、ヤマノ印刷も危機的な状況に陥ってしまう、まさに一蓮托生の状態。
そして恐れていたことはある日突然起きてしまいます。
そのお客様が、突如吸収合併されることになってしまったのです。会社は騒然としました・・。
>>>>>続く
【ヤマノ印刷経営理念】━━━━━━━━━━━━━
私たちはコミュニケーションサポートカンパニー
としてお客様に価値あるサービスを提供し続けて
いきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ブログに対してのご意見や質問、その他ご相談が
あれば以下までお問合ください。
【お問合せ先】━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヤマノ印刷株式会社 営業部
TEL:03-3253-8851
Webお問合せ:
https://www.yamano-prt.jp/page/contact.html
E-mail:info@yamano-prt.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

yamano

最新記事 by yamano (全て見る)
- 【ターゲットの購入までの導線を考える】 - 2018年7月8日
- 【自社の立ち位置について考える】 - 2018年6月25日
- 【ターゲットをどこまで明確にするのか】 - 2018年6月10日