
【ヤマ通】をご覧いただきありがとうございます。
毎年2月の初旬にpage展という印刷メディアビジネスの総合イベントが行われます。今回で31回目の開催で、昨日page2018が閉幕しました。
私も毎年会場に足を運び、現在の業界のトレンドや今後の方向性などを探りに行きます。
pageには毎年テーマがあり、今年は「アライアンスNEXT」というテーマでの開催でした。もともとこの業界は【印刷】という一つの言葉で括られていながらも、多種多様な専門性を持った制作・印刷・製本・加工の会社が連携(アライアンス)して成り立ってきました。そのためこのpageは印刷機や製本機などのハードの展示の意味合いが大きかったのですが、以前ブログにも書いたように、印刷業界は2000年代に入ってからはデジタル化が急速に進み、この展示会の意味合いも大きく変わってきた気がします。
今年のテーマ「アライアンスNEXT」とは、印刷のみならず紙とWeb、いわゆるクロスメディアやマーケティングをアライアンスによって推進し、顧客に価値ある成果物を提供いくことを意味していると思います。
紙媒体だけでビジネスを続けていくことが厳しい時代になり、どうずれば顧客に価値を感じてもらえるか?を提供するためのブースが多くを占めるようになってきました。
上記のテーマ以外にも今後の人手不足を補うために自動化が進むようなハード(特に品質検査ものが多かった)やアプリの紹介が多くあったのも印象的でした。
どの業界も今後の人口減少に伴う生産年齢人口の減少で、働き手不足になることは明確です。印刷業界も今まで以上に情報を取り入れ、考えて、決断していく必要があると感じました。
今回のpage2018も色々先を考える上で良い機会になりました。来年はまたどのような展示なるのか楽しみです。
全くの余談ですが、私は3日間開催の初日に行ったのですが、今年はやたらと学生服を着た高校生が目に付きました。職場体験ならず業界研究だったのでしょうか?非常に気になったのですが、さすがに突然高校生に声をかけ、「なぜこのイベントに来たの?」と聞く勇気はなく・・。
ただ若い人がこの業界に注目してくれることはとても喜ばしい事だと思います。しかし今回のpageで一番不思議な光景した。私が行った1日目だけがそうだったのか、3日間通してそうだったのか?もし理由を知っている方がいらっしゃったら教えてください(笑)。非常に興味があります!
【ヤマノ印刷経営理念】━━━━━━━━━━━━━
私たちはコミュニケーションサポートカンパニー
としてお客様に価値あるサービスを提供し続けて
いきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
ブログに対してのご意見や質問、その他ご相談が
あれば以下までお問合ください。
【お問合せ先】━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヤマノ印刷株式会社 営業部
TEL:03-3253-8851
Webお問合せ:
https://www.yamano-prt.jp/page/contact.html
E-mail:info@yamano-prt.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

yamano

最新記事 by yamano (全て見る)
- 【ターゲットの購入までの導線を考える】 - 2018年7月8日
- 【自社の立ち位置について考える】 - 2018年6月25日
- 【ターゲットをどこまで明確にするのか】 - 2018年6月10日